MITSUI FOODS CO., LTD. RECRUITING SITE

  1. HOME
  2. 人を知る
  3. 社員インタビュー
  4. 02 物流本部
ENTRY

Interview02 物流
センターを、
システムの力で
効率化する。

物流本部
物流統括部
物流支援室
2017年入社

Profile

K.Y

学生時代に所属していたゼミでは、経営学における戦略論と組織論について研究。2017年に新卒入社後、研修を経て物流システム本部配属。2021年に三井物産流通ホールディングス株式会社へ出向。2022年4月の出向解除後より、物流本部 物流統括部所属。

K.Y

様々な経験を
積める環境と、
人柄の魅力に惹かれて。

学生時代に流通について学んでいたことや、自身の親が食に関する仕事をしていたこともあり、就職活動をしていた時には自然と流通業界や食品業界に興味を持って会社探しをしていました。特に流通に関しては、まだまだ成長性に溢れているように感じていたので、この分野で仕事ができたら面白いんじゃないかと考えていたんです。
数ある流通や食に関わる会社の中でも三井食品に惹かれたのは、全社的にジョブローテーションを推進しており、入社後に一つの職種や分野に固定されることなく、様々な経験を積むことができるのではと感じたからでした。また、説明会や面接を通して、人事や先輩社員の方々の人柄の良さを感じられたことも、入社に至った大きなポイントです。「人の三井」という言葉を裏切らない先輩方の親身な指導や、わからないことがあってもいつでも気軽に相談できるフランクな距離感は、日々の業務の進めやすさにもつながっています。

K.Y

現場の誰もが使いやすい、
汎用性の高いシステムを。

現在は、物流システムを用いた物流センターの運用改善や、新規大型物流センターの構築に伴う新物流システムの設計などに携わっています。開発は協力会社様に依頼するため、システムの設計や要件定義書の作成、テストといった業務がメイン。いわば、全国各地にある物流センタースタッフの業務を、システムの力でいかに効率化できるかがミッションです。
ちなみに、大規模な新旧システムの入れ替え時などには、全国の物流センターを訪れ、現場スタッフの方々に直接システム導入・活用のトレーニングを行ったり、コミュニケーションを取りながら改善要望の抽出を行ったりすることも。どこの誰が使っても使いやすい汎用性の高いシステムを作り上げることは決して簡単ではありませんが、だからこそ自身で考えた機能が業務改善につながった時や、現場スタッフの方からの感謝の声が届いた時などにはとてもやりがいを感じられますね。

K.Y

自分とマッチする、
両想いになれる企業が
必ずある。

業務上、専門的な知識が必要であったり、専門用語が飛び交うシーンが多かったりすることも多いのですが、困ったことやわからないことがあっても、すぐに上司や先輩方に相談できる環境が、やはり三井食品の大きな魅力だと思っています。また、事前に申請は必要ですが、有給休暇も比較的取りやすい社風です。仕事とプライベートを両立したいという方にとっても、三井食品は魅力的な環境ではないでしょうか。
就職活動をしていると、どんな仕事や会社が自分に合っているか、わからなくなることもあると思います。まずはぜひ、自己分析と企業分析に時間を費やしてみてください。その企業が何をしていて、競合他社と何が違うのか、どんな人材を必要としているのかなど、企業にはそれぞれに必ず特色があります。その中には、自分のやりたいこととマッチする、両想いになれる企業が必ずあるはずです。皆さんの就職活動が悔いのない結果になることを心から願っています。

K.Y

1Week

MON

新規物流センター
構築
プロジェクトの打ち合わせ

新しく立ち上げる物流センターのシステムを構築するために、システムベンダー様と一緒に必要な設計や機能を話し合います。

TUE

システムベンダー様との
システム改善打ち合わせ

すでに物流センターで使用しているシステムをより良くするための改善案を、ベンダー様と打ち合わせます。

WED

各種資料作成

プロジェクトの関連資料やシステム要件定義書、その他打ち合わせ資料の作成などを行います。また、開発されたシステムのテストも行います。

各種資料作成
THU

新規物流センター
構築
プロジェクトの打ち合わせ

月曜日の打ち合わせをもとに、ブラッシュアップした設計や機能の内容をより具体的に詰めていきます。

FRI

既存物流センターの
運用改善打ち合わせ

物流センター内の業務フローの機械化など、新たな運用に関わる打ち合わせなども行っています。

既存物流センターの運用改善打ち合わせ
WEEKEND

大好きな漫画と
サッカー漬けの週末

何も予定がない日は、家で漫画を読み漁り、深夜にイングランドのサッカーを観ています。